孤高に磨かれた技術 澤田卓伸

京焼・清水焼窯元 澤田卓信の作陶風景

伝統に縛られない感性は

異色の経歴から

 

作り手の高齢化が進む陶芸界において、 1985年生まれの澤田卓伸氏は独立した陶芸家としては若い。

作陶においては、技術は一朝一夕で身につくものではなく、陶芸に携わった年月で磨かれる。

澤田氏は作陶歴は20年を越す。

京焼・清水焼窯元 澤田卓信の作陶風景
(ロクロで形を作った後削る工程。迷いがない慣れた手つきは高い技術を伺える)

 

澤田氏の工房は京都の南丹市、田園広がるのびのびとした場所にある。

陶芸家の父をもち、幼少期から陶芸への強い関心があったと聞く。

京焼・清水焼窯元 澤田卓信の工房の遠景
(南丹市は京都市内から南へ車で一時間ほど。山々に囲まれた気持ちの良い場所)

 

10代半ばから家業を手伝いはじめ、訓練ではなく実戦を通じて必要な技術を習得していった。

古い徒弟制度のようなキャリアのスタートだが、澤田氏は陶芸の世界に身を置くことに迷いはなかった。

京焼・清水焼窯元 澤田卓信の穴窯
(中学生時代に友人らと築窯した穴窯。高い完成度だが実際に火入れしたことはないそう。)

 

磨かれたスキルをもってオリジナリティを表現するのは自然な流れであった。

写実的な動物の絵が描かれたシリーズは、白化粧を掛けたのち、線を掻き落として表現している。筆で描くより数段難易度が高い。

 

京焼・清水焼窯元 澤田卓信の作品京焼・清水焼窯元 澤田卓信の作品

 

印象的なデザインの瑠璃色と橙色のシリーズは、どこかエスニックな印象で日常に溶け込みながらも強いインパクトを受ける。

京焼・清水焼窯元 澤田卓信の作品京焼・清水焼窯元 澤田卓信の作品

なににも染まらず、独自の世界観を表現しつづける澤田氏の進化は止まらない。

 

作家略歴

1985年京都府生まれ
2000年より父を師事し陶芸を始める

 

ブログに戻る